ブログ記事の書き方マニュアル【Youtuber編テンプレート】

ブログ

当お仕事では、あらかじめこちらで用意した記事タイトルや見出しを元に、情報を調べながらブログ記事を作成していただきます。

調べる内容は基本的にブログタイトルの内容となり、それ以外にも関連する情報などを盛り込んで頂けると、記事の内容がより濃くなり非常にありがたいです。

記事全体の構成は?

まず記事全体の流れについて説明していきます。

ブログの記事は【導入文】→【本文】→【まとめ】という流れで構成されています。

記事の本文は読者が理解しやすいように、話題が変わるごとに見出しを入れていきます(小説でいう「第◯章 ◯◯◯」という章タイトルのようなもの)

記事の構成はこちら↓

※見出しの数は必ず3つである必要はありません
※文字数はあくまで目安です

記事の文字数はどれくらいにすればいいの?

記事の文字数は、2000〜2500文字を目安に記事を書くようにしてください。

2000〜2500文字に揃えないといけないわけではないので、3000文字など文字数が多くなってもOKです。

また、Twitterの埋め込みや引用文などは文字数に含まれないです。

あくまで自分が書いた文章の文字数を数えてください。

記事内に見出しを作る

記事を書き始めるときに最初に行うのが記事の見出しを作ることです。

本文の中には2〜5個程度の見出しを必ず入れ、読者にわかりやすい構成にしていきます。
(見出しの指示がある場合は、指示された見出しで記事を作ってください)

基本的に見出しはh2(見出し2)です。

記事本文の書き方

続いて記事本文の書き方を解説します。

文章は中学生が理解できるレベルで書く!

記事のライティングといっても難しく考える必要はありません。

難しい漢字や、四字熟語、文学的表現などを使わなくていいですし、面白い文章、個性的な文章じゃなければいけないということでもないです。

ブログにおいて本当に良い文章というのは、どんな人が読んでも記事の内容をスムーズに理解することができることです。

難解な表現は、逆に読者のストレスとなることもあります。

なので記事を書くときには、中学生くらいの人に向けて説明するつもりで文章を書いてみてください。

先に結論を伝えて、あとから理由や補足を書く

簡潔で説得力のある文章を書くときのポイントは、先に結論を伝えることです。

「これはこういうことです」「なぜならこうだからです」

というふうに結論→理由というふうに伝えると、読んでいる人にも内容がスムーズに伝わります。

以下の文章も先に結論を伝え、あとから理由などを補足しています。

もちろん例外はありますが、基本的にはこのような順番で記事を書いていくといいので、ぜひ意識してみてください。

文字の色を変えて装飾する

ずっと黒い文字だけが羅列していると見にくいので、強調したい内容や、大事な部分には色をつけて装飾していきます。

ただし、やりすぎてはNGです。

<色を付けすぎた悪い例>

これだと目がチカチカして見にくいですし、どこが重要なのかよくわからないですよね。

そのため、本当に重要な部分だけに色を付けてください。

<シンプルな良い例>

伝えたい所だけ色付けしていますので、見やすいです。

ブログの記事の書き方の見本

続いて実際の記事の書き方について解説していきます。

今回は、
柴田紋奈(AYAMAR)の年齢や出身wiki風プロフ!学歴(高校・大学)に彼氏も調査!
というタイトルを見本に作成していきたいと思います。

見本の記事も用意していますので、照らし合わせながらマニュアルを読み込むようにしてください。

見本の記事はこちら

導入文

まずはブログに訪れて来てくれた読者様へ向けて、当サイトではこんな事が知れるよ!という簡単なアピールを行います。

ここで如何に魅力的なアピールが出来るか?

離脱者を大幅に回避する事が出来ます!

人物名+wiki風プロフィール(年齢や出身)

基本的に見出しにはタイトル通りの人物名+〇〇となるように入れます。

例→人物名+プロフィール(本名や年齢)

例→人物名+何者?(プロフィール)   など

この見出しでは人物についてのプロフィールを紹介します。

ここでは人物の簡単な生い立ちや、Youtuberになるまでの経歴を紹介していきます。

ここでおすすめ動画をいくつか紹介するのも効果的です。



また、調べても不明なところは、「不明」では無く「調査中」としておいた方が無難です。

基本的にブログでは不明でした』『わかりませんでした使わないようにしましょう!

なぜなら、読者様は情報を得るためにブログに訪れます。

それが上記のように表現されていると、「全く価値のないブログ」と認識されてしまい、

再度訪れる確率は極端に低くなってしまうからです。

表現には十分気を付けましょう!

学歴(高校・大学)について

ここでは人物の学歴を紹介していきます。

大抵はプロフィール動画やTwitterなどで紹介しているケースが多いです。

偏差値や芸能人の○○が通っていた。など紹介する事が多いです。

手がかりの無い時は、私は出身地から推測で書いています。

彼氏の存在について

美しい女性や、可愛らしい女性には彼氏の存在が気になるものです。(男性の場合も)

インスタやTwitterで匂わせが無いか調べて行きます。

稀にプライベートの2ショット写真や、指輪などの写真が見つかる時があります。

全く手がかりがない時は、好みの異性のタイプや、理想の相手のタイプを紹介すると良いです。

大抵は自己紹介動画などで語られています。

美容院について

今回ご紹介した柴田さんは、晴れて自分の美容院をOPENしました。

美容院がどこにあるのか?知りたい方の為に調査してご紹介しています。

実際に紹介した所、柴田さん本人からお礼のメールが届いたこともあります。

タイトルに入ってないキーワードでも、独自に見出しを作って執筆して頂いても構いません。

情報がたくさん詰まったブログの方が、断然評価されますのでどんどんリサーチしましょう!

まとめ

これまで調べた情報をまとめます。

長すぎず簡潔にまとめると良いです。

他のサイトからのコピペは厳禁

他人のサイトやブログ、wikipediaから文章をそのままコピペするのは絶対に厳禁です。

他人のコメントを引用する場合は↓

とてもよかったです

引用:Youtube

みたいな感じにすれば良いです。

コピペをして記事を書くとコピーコンテンツとみなされ、Googleからの評価が下がり、検索で表示されないということもあります。



調べてみても分からない事は、自分の想像で書くのも有りです。

むしろその方が、記事にオリジナリティが出て良いです!

何故そう思ったのか?説明出来るとなお良いです。



最後に、誹謗中傷は絶対にやめて下さい。

アダルト的な表現もNGです。

さいごに

今回は数ある中から当お仕事にご応募頂き誠にありがとうございます。

初めのうちはマニュアルがあっても記事を書くのに時間がかかるかと思いますが、継続してやっているうちにサクッと書けるようになってきます。

始めの内は、当方で人物選定とタイトル選定・見出し付けを行います。

ライター様にはそのタイトルに沿って、ネットや動画で情報収集して頂き執筆していただきます。

もし、お仕事の進め方に関してわからないことがあれば、些細なことで も聞いて頂ければと思います。


それでは今後とも宜しくお願い致します。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました